合計7,700円以上のご注文で送料無料(沖縄は送料半額)

2025年の『母の日』は大安・一粒万倍日・天恩日が重なる開運日!贈り物にぴったりのおすすめプレゼントを選ぼう

2025年の『母の日』は5月11日(日)。いつもの感謝をあらためて伝えられるこの日には、感謝を形にできるプレゼントを選びたいですね。定番のプレゼントもいいですが、「今年はこれ!」というサプライズを考えてみたいもの。こちらの記事では『母の日』についてちょっぴり深堀りをしながら、『2025年の母の日ギフト』におすすめしたいお財布についてご紹介します。だって今年の『母の日』5月11日は大安・一粒万倍日・天恩日が重なるすばらしい開運日なんです!ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。

目次

『母の日』についての豆知識

『母の日』は、これまで自身を育ててくれた大切なお母さんに、「ありがとう」の感謝の気持ちを伝える特別な日。毎年春にある記念日なのですが、毎年日付が変わります。『母の日』のルーツや世界の『母の日』についてちょっぴり詳しくなりましょう。

『母の日』のはじまり

『母の日』はアメリカのウエストバージニア州に住むアンナ・ジャービスが1908年に亡き母をしのんで教会で追悼式を行ったことが由来とされています。その式の参列者にはアンナの母が好きだった白いカーネーションが配られました。その後、大正時代に日本のキリスト教会で『母の日』行事が催されたことから徐々に広まり、戦後になると企業や団体のキャンペーンにより普及、定着していきました。『母の日』の一番の定番プレゼントである「カーネーションの花」はこの起源から来ているんですよ。

世界各国でもさまざま!『母の日』のお祝い

アメリカから上陸した『母の日』ですが、日本だけでなく世界各国でも記念日として定着しています。その日程は5月もあれば8月、11月というところもありさまざま。日本の『母の日』が現在と同じ5月の第2日曜日となったのも1949(昭和24)年頃からと言われています。祝い方についても各国で特色があり、例えばイギリスでは「シムネルケーキ」というドライフルーツいっぱいの特別なホールケーキを家族みんなで食べる。フィンランドではお母さんが起きる前に子どもたちが朝食を作って寝室まで持って行ってあげるんですって。

今年の母の日にぴったりのプレゼントって?

『母の日』のルーツとなったアンナが用意したプレゼントの理由は「アンナの母が好きだった花」であったから。「お母さんの好きなものを贈りたい」という気持ちこそがそのルーツです。ですから『母の日』はお花にこだわらずお母さんが喜びそうなもの、好きなものを選ぶのが正解と言えそうですよ。実は今年の『母の日』は2025年5月11日は縁起の良い開運日。今年はこの開運日を意識してプレゼントを選ぶのもおすすめです。

『母の日』の定番・人気のプレゼントはどんなもの?

ぽかぽかと暖かくなる春ということもあり、プレゼントとしての定番人気はやっぱりお花。ナチュラルな美しさは心を癒してくれますね。しかし、切り花は1週間と持たずに枯れてしまうことや、普段からお花を飾る習慣がない方は花瓶をお持ちでないなど実は苦手というお母さんも意外と多いそうです。そんな事情もあってか最近ではスイーツや果物も定番の贈り物になりました。美容に気を使っているお母さんには化粧品などのケア商品、最近では仲の良い親子が増えたこともあり、「一緒に行く旅行」などの体験型プレゼントも増えているそうですよ。

喜ばれるプレゼント=日常をちょっぴり特別なものにしてくれるもの

お母さんへの感謝の気持ちを表すプレゼントは「自分のために考えて選んでくれた」という気持ちが伝わることが大切。見た目や流行だけで選ばず、お母さんの好みはもちろん、「ずっと使いたい」と思ってもらえるものを意識して選んでみてはいかがでしょうか。実用性があり、日常生活で便利さを感じられるプレゼントはお母さんの過ごす毎日をちょっぴり特別にしてくれますよ。さらに長く愛用してくれたならプレゼントした側もとっても嬉しいですよね。

2025年の『母の日』は縁起の良い開運日!

実は今年の『母の日』、「大安」に加え、「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」と「天恩日(てんおんにち)」が重なる大変縁起の良い開運日なんです。「一粒万倍日」とは、「一粒の種籾(たねもみ)が、万倍の籾を持った稲穂になる」という意味をもっており、この日にしたことが万倍になって返ってくる縁起の良い吉日として知られています。もうひとつの「天恩日」とは、すべての人が天の恩恵を受けられ、あらゆることに対して縁起が良いと言われる日。感謝をしっかり伝えることで幸運がつかめ、それが何倍にもなるというとても良い日ですから、お互いに笑顔になれるような素敵なプレゼントを選びたいですね。

2025年の『母の日』は縁起の良い開運日!
大安 大安 何をするにも縁起の良い日。新しいお財布を迎えるのにぴったりです。
一粒万倍日 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 一小さな行動が大きな実りに。お財布を替えることでお金の巡りもぐんとアップ!
天恩日 天恩日(てんおんにち) 天の恵みが降り注ぐ日だから、金運アップの願いも届きやすい日です。

開運日が重なる2025年の『母の日』にはお財布のプレゼントがおすすめ

母の日ギフトにおすすめのお財布

吉日が重なる開運日は、特に金運などの運気が上がる可能性が高いと言われています。感謝も万倍になって広がっていきそうなとっても良き日。そんな今年の母の日は、お財布をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

良いことづくめ!春の「一粒万倍日」から使う新しいお財布

春からお財布を使い始めることは「財布が張る(春)ほどお金が入ってくる」と言われ、縁起がよいとされています。植物や動物たちが活動をはじめる春はパワー溢れる季節で、財布の運気も強まります。そんな春の「一粒万倍日」は、運気をさらに高めてくれますよ。お財布のプレゼントと一緒にお母さんにもこの豆知識を伝えたくなっちゃいますね。(もちろん感謝の言葉も忘れずに!)

開運に良いと言われるお財布とは

お母さんの開運を願って選びたいお財布。風水ではお札を折らないで入れられる長財布が出し入れがしやすく良いとされています。また、大きく開くがま口の財布もしっかりと口が閉まり、無駄遣いを減らすと言われています。また、黄色の財布は財運を呼ぶとして有名ですが、黒の財布は収入を守る、緑の財布は財運チャンスを引き寄せるなどというのもご存じでしょうか。風水的な観点ももちろんいいですが、贈りたいお母さんのことを考えて、使いやすそうな仕様や好みの色を選ぶことも大切にしたいですね。

可愛いものが好きなお母さんへ選ぶとっておきのギフト

カワイイ文化が根付く日本では、様々な年代のお母さんたちも可愛いものを好む方が多いんです。心が明るくなるような色や、見た目も可愛いほっこり癒し系のギフトを選んで充実した毎日を元気に過ごしてほしいですよね。大人向けの可愛さを楽しんでもらえる、とっておきのアイテムを探してみましょう。

大人向けの「可愛いもの」を選ぶポイントは「本格派」

大人可愛いフルーツ柄の革小物

「可愛いもの」と一言でいってもお子さま向けの可愛さと、大人が楽しめる可愛さは明確に異なります。ポイントのひとつは「質にこだわる」こと。しっかりとした素材や作りのものであれば大人が持っても恥ずかしくなく、むしろ好まれます。お財布に限らず、本革を使用した革小物などはいかがですか。エイジンググラスを入れる眼鏡ケース、習い事などに使えるペンケース、化粧小物を入れるポーチなどがおすすめです。

癒し系「可愛い色の革小物」をあえてプレゼントに選んでみませんか?

しっかりとした本革の革小物というと、ちょっと硬めのブラックやキャメルのものをイメージしてしまうかもしれませんが、お母さんにはあえて「可愛い色」で選んでみませんか。癒し系のグリーン、若返りカラーと言われるピンク、太陽と同じ力を持つといわれるホワイト、リラックス効果のある薄いブルーなどほっこりカラーがおすすめです。しっかりと長く使える本革素材との合わせ技で大人が使いたくなる可愛らしさに溢れていますよ。

毎日使うたびに癒される手触りと可愛らしさを感じる曲線

可愛らしさはカラーや柄だけでなく素材の手触りや形からも伝わります。ふんわりとした手触りや手のひらにフィットする感触やフォルムは、たとえ無地でも可愛らしさを感じます。毎日使うたび、見た目と手触りで癒しと幸せをくれる……そんな大人が楽しめる可愛い革小物を選んでみましょう。

今年還暦のお母さんには赤色の財布がおすすめ

今年お母さんは何歳になりますか?60歳を迎える還暦なら赤色のお財布がおすすめです。「どうして還暦は赤のものを贈るの?」「赤色の財布って縁起が良くないのでは?」ここではそんな疑問にお答えします。

60歳の還暦はどうして赤いものを贈るのかな?

還暦(かんれき)は干支が一巡し誕生年の干支に還る年でもあることから、さらなる長寿を願ってされるお祝いです。生まれた年の暦に還ることは「赤ちゃんに戻ること」と考えられたことから、古来より神聖な色であり魔よけの意味合いを持つ赤色のちゃんちゃんこを贈り、着せる習慣ができたと言われています。ここからの人生に災いがなく、さらなる長寿と元気を願う気持ちから赤いものを贈っていたのですね。

縁起が良い?あまり良くない?赤色のお財布

赤いお財布

健康運のアップも期待できる赤い色のお財布。でもその赤い色が「赤字」を連想させるということで「赤い財布は風水的に良くない」と言うのを聞いたことがあるという方もいらっしゃるかも。血液の色と同じ赤は、血の巡りのようにお金を循環させると言われています。「赤字」からなる連想と、「出ていく」という点を捉えてそういわれてしまうこともあるようですが、そもそも赤がもつ循環の意味合いはお金がしっかりともどってくるというポジティブな力。日常的に使うことで停滞する運気の流れに活力を与え、魔を払い、健康運の上昇効果も期待できる、実はお財布にとっても良い色なのです。

鮮やかな赤、落ち着いた赤、愛着がわく自分だけの赤もおすすめ

「赤いお財布」と言ってもその色味も雰囲気も実はさまざま。目をひくような鮮やかな赤もあれば、ワインレッドのような落ち着いた色味もありますよね。財布であればその素材感でも印象は変わります。豊かさの象徴とされる「牛」からなる牛革の財布は、風水的に縁起が良くお金を貯める効果があるとも言われています。しっかりした牛の本革を使用した財布なら、長く使用でき、使ううちに色味も経年変化していきます。愛用品として自分だけの手触りや色味に変わっていく楽しみも生まれる高級感のあるアイテムです。

機能にもこだわりたい!お母さんにおすすめのお財布

プレゼントにするお財布は使いやすさにもこだわって長く使ってほしいですよね。ここではお母さんにおすすめのお財布や人気のお財布をご紹介します。喜んでもらえるお財布選びのヒントにしてくださいね。

人気には訳がある!お母さんにぴったりのお財布をみつけましょう

家族のお買い物を担うお母さんに人気なのはやっぱり大容量の長財布。ファスナータイプの長財布はお札を折らずに入れられて、出し入れがしやすいほか、かさばりがちなカード類も大きく開いて見渡しやすいと評判です。子育て中やお散歩が趣味のお母さんに人気なのはショルダータイプのお財布バッグ。両手が空くので動きやすく、スマホも入れて準備も楽ちんです。最近多いのが「重いものをもって出かけるのがつらい」というご意見。そんな方にはコンパクトタイプの財布がよいでしょう。昔から使いやすさで根強い人気、「お金がカエル」とも言われて縁起の良いがま口財布は、金具にこだわって。開け閉めがしやすくしっかりと調整された日本製のものがおすすめです。

実際に使っている方のレビューも参考にしてみましょう

お母さんの好みやライフスタイルをイメージし、それに見合ったよいお財布を選ぶなら、たくさんの選択肢が欲しいですよね。通販やオンラインストアであればちょっとした空き時間に探すことができて便利ですよね。でも、質感や仕様など手に取ってみることができないのはちょっと不安。そんな時は詳しく画像で紹介があるショップや実際に使っている方の口コミ・レビューを参考にしてみましょう。メリットだけでないデメリットや、使用時のイメージもわきやすく、信頼できる商品がみつかりますよ。

遠方のお母さんにも。便利な直接配送サービス

カレンダーで見るとちょうどゴールデンウィークの後に位置する『母の日』。忙しい毎日では、離れたところにいるお母さんにプレゼントを手渡ししたくてもなかなか難しいのが悩ましいですよね。そんな時は通販の直接配送を利用するのがおすすめです。

日付指定できる便利な直接配送と注意したい点

ご自身が注文して、お届け先をお母さんに。便利な直接配送サービスや日付指定サービスを使えば、渡したいその日にプレゼントすることができますよ。『母の日』のプレゼントに選んだお財布も開運日から使ってもらうことができますね。ただ、日付指定サービスについては注文日によっては指定が難しくなることも。直前すぎる注文にならないように注意してくださいね。

ひとことでもメッセージをそえて。気持ちが伝わる贈り物

直接配送は便利ですが、やはり手渡しではない分、せっかくの贈り物が少しそっけなくなってしまうのではという心配も。梱包材や配送バッグだけではちょっと味気ないと思われてしまうかな……?そんな時はラッピングサービスを利用するのがおすすめです。さらに選べるメッセージカードサービスや、メッセージの代筆サービスが利用できれば、相手を思う気持ちがさらに伝わりやすくなりますよ。

『母の日』に感謝の気持ちを伝えるギフト。お母さんに喜んでもらいたいその気持ちを伝えてくれるような特別なものを選ぶのはちょっぴり大変ですが、オンラインショップや配送サービスなどを上手に使えば、心のこもったギフトを贈ることができますよ。
特に今年2025年5月11日の『母の日』は大安・一粒万倍日・天恩日が重なり特別感あふれる開運日!

WRITERこの記事を書いた人

どらやき部長

どらやき部長
東京都出身。
みんなの膝の上を渡り歩き癒すのがお仕事
会議に参加して、大きな声でにゃー
おしりをトントンされるのが大好き
ごま すあまと仲良く暮らしています
趣味は TVをみること(動物番組がすき)