合計7,700円以上のご注文で送料無料(沖縄は送料半額)

お気に入り登録お気に入り登録お気に入り商品の登録にはログインが必要です

  • 商品のご説明
  • 商品の詳細

古い財布の捨て方ってご存じですか?

古い財布の捨て方

いきなりですが・・・みなさんは古い財布の捨て方ってご存じですか? 古いお財布は、地域のルールに従ってゴミに出すように…と書かれています。Kanmiのある浅草なら、革製品は「燃えるゴミ」へ。 でも長く大切につかってたくさん一緒におでかけしたお財布だから ふつうのゴミといっしょにポイッと捨てるのは心苦しいですよね。 しかし押し入れにしまいこんでしまうのももったいないですし、 風水的にも、役目を追えたお財布は思い切って手放すのが吉とのこと!

そこで、Kanmi店長のゆきちゃんが上手なお財布の捨て方ご紹介します!
  1. 大きめの紙に丁寧につつむ
  2. 他のごみと触れないように分ける
  3. 感謝して捨てる

上手にお別れができる神器をつくりました!

いざ実践してみようとおもっても大きい紙ってどのくらい? 感謝ってどうやって伝えるの?と疑問が生まれたかなと思います。 そこで、簡単に実践できるアイテムをオリジナルで作成しました!

Kanmiのお財布供養袋「ねんね封筒」

ねんね封筒とは 「いままで頑張ったお財布たちを、かわいい封筒に丁寧にしまって休ませてあげたい。」 「ありがとうの気持ちとともに手放したい」という思いからできた、お財布とのお別れをあたたかく助ける封筒です。 お財布が雲につつみこまれて眠るイメージでつくりました。 ※ねんね封筒は制作時期によって色が違います。おたのしみに~!

ねんね封筒の使い方をご紹介します!
  1. 感謝のメッセージを封筒に書く
  2. 古いお財布を「ねんね封筒」へ
  3. 丁寧に封をして、他のゴミとは袋を分けて処分する

Kanmiのお財布供養袋「ねんね封筒」の使い方

ごみとして捨てる場合はお住まいの地域のルールに従ってくださいね

それでも自分で捨てるのが心苦しいときには

これまで大事にしてきたお財布を手放すのって心苦しいですよね。お気持ちがすごく分かります・・・そんな方はぜひKanmiを頼ってくださいね

Kanmiねんね係へお送りください!

古い財布の捨て方

ねんね袋に入れたあと、そのままKanmiまでお送りください。(送料はお客様のご負担でおねがいします)決まりに沿って分別し、最後まで責任をもって処分させて頂きます。Kanmi以外の財布でもOKです!

送り先

〒111-0034 東京都台東区雷門1-1-11
株式会社Kanmi ねんね係 宛

※送料はご負担ください
※配送方法は問いません

Kanmiに戻していただくからこそ生きるお財布の居場所があります

よくお客様から、この革はどのように経年変化していきますか? 白い革は汚れやすいですか?などのご質問をいただきます もちろんスタッフが実際に使用しているものがあれば写真を送ったりしてお見せできるのですがすべてという分けにはいかず・・・ 大切に使われ、役目を終えたお財布ですが、これからKanmiのお財布を買うお客様にとっては「これからこんな風になっていくんだ!」というおどろきと期待のつまったお財布になるのです! こんな風にオンラインに写真を掲載したり、店頭に展示して次のお客様の参考にさせて頂くことがございます。

Kanmiのお財布供養袋「ねんね封筒」の使い方

お財布の手放し方に悩んでいた方へ

お客様からのご意見をもとに生まれた、お財布供養袋「ねんね封筒」これまでお財布の手放し方に悩んでいた方のお役に立てましたら幸いです

古い財布の捨て方

レビューを投稿していただくとポイントプレゼント

レビューを投稿していただくと、レビュー1件につき30ポイントをプレゼントいたします。

レビューの投稿方法

ニックネームをご記入ください。
おすすめ度を5段階から選択していただき、本文に商品の感想やご要望をご記入ください。
よろしければプロフィールをご記入ください。
※レビュー投稿は、1商品につき1回ご記入いただけます。
※絵文字は表示するデバイスによっては文字化けしてしまいます。ご了承ください。

お客様レビュー

5.00
2
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    まだ使用の予定はないのですが、もしもの時のためにと思いいただきました。
  • 購入者
    神奈川県 30代 女性
    投稿日
    お財布の買い替えを検討している方、合わせてこちらもカートインしてください。 わたしは念願のキャンディルーフ親子がまぐちを購入するにあたり合わせて注文しました。 それまで使っていた某ハイブランドのお財布をねんねさせてるためです。 わたしの場合は処分ではなく、初ボーナスで買ったお財布なので思い入れがありまだ綺麗なのでまた使う日のときのためにねんねしてもらうように使っています。 こういう物を大切にしよう、今までの相棒との別れも大切にしようというkanmiさんのあたたかい心が本当に好きです。 思い入れのあるお財布の処分も自分では心苦しいときはkanmiさんが力になってくださるとのことですので、お財布新調の際は是非ご一緒に注文を!

ねんね封筒

商品番号 0051
定価 ¥ 220 税込
会員特別価格 ¥ 0 税込
5.00

レビューを見る

会員価格で購入するにはログインが必要です。

お気に入り登録お気に入り登録お気に入り商品の登録にはログインが必要です

少しでも長く、お使いいただくために

        

大事な革製品そのまま保管していませんか?

        

消臭・乾燥・芳香・防カビの4つの効果をこれ一つで!ほのかなサボンの香りに癒されながら、革製品を保管することができます。

        

\大事な革製品をまもるおまもり巾着付/
フレデオビーズ(おまもり巾着セット)

革製品は使い始める前のケアが肝心です!

防水効果&栄養を与える万能スプレー。すこしでも永くお使いいただくために。防水効果で汚れも予防することができます。

ご自宅で簡単にできる日頃のお手入れについてご紹介しています。Kanmi.のSHOPとアトリエでも、お手入れを承っています。

修理やカスタマイズも承っております。オンラインストア会員さま限定のKanmi.安心サービスもございます。

お客様にオススメの商品はこちらです

最近見た商品

購入する

購入する

Welcome to Kanmi.

本革レザーアイテムを見つけるなら
Kanmi.へ

東京・浅草にアトリエを構える日本製の
バッグ」「長財布」「二つ折り財布
がま口財布」から
ギフトにもピッタリな「名刺入れ」まで、
1300アイテムの圧倒的な品揃え!

創業23年。修理やお手入れなどの
アフターフォローも充実。
毎日忙しい女性にずっと永く寄り添える
オンリーワンな革小物を。

宝さがしのように見つけるワクワク感と、
自分好みに育つ
本革アイテムの楽しみを提供します。

From asakusaa

Kanmi.について

Kanmiが選ばれる3つの理由

Kanmiの製品

category

シーン別で探す

予算別で探す

詳細検索

Kanmi.のお店

shop
Kanmi.直営店
Kanmi.直営店

Kanmi. SHOP

アトリエ事務所
アトリエ事務所

Kanmi. Atelier

  • 〒111-0034 東京都台東区雷門1-1-11
    (1-1-11, Kaminarimon, Taito-ku, Tokyo, 111-0034, Japan)
  • 03-6231-7228
  • アトリエでの製品販売はしておりません。
    修理などに関しましては浅草実店舗または修理専用お問い合わせフォームより承っております