合計7,700円以上のご注文で送料無料(沖縄は送料半額)

ショルダー紐でバッグをもっと楽しむ!デザインと選び方、活用術ガイド

バッグの新しい可能性が広がる「フリーショルダー」

バッグやスマホケース、財布などのアクセサリーとして欠かせないショルダー紐。手軽にデザインを変えられたり、実用性を高めたりと、使い方はさまざま。
この記事では、ショルダー紐の基本から選び方、具体的な活用術までを解説していきます。お気に入りのバッグやポーチをより便利でおしゃれに楽しむためのヒントをお届けします!


ショルダー紐とは?基本の使い方

太めのショルダーストラップが魅力「ドロップツリー BOXショルダーバッグ」

ショルダー紐は、バッグやスマホケースなどを肩掛けや斜め掛けにするためのパーツです。ただの付属品ではなく、デザインや機能によって印象を大きく変えてくれるから、チェックしておきたいファッションアイテム。ここでは、ショルダー紐の基本の使い方や活用方法について詳しく解説します。

ショルダー紐の基本的な役割とは?

ショルダー紐は、荷物を持ち運びやすいだけでなく、ファッションの一部としても活用されています。引っ掛けられる金具やホールがあれば、もともと紐のついていないポーチやスマホケースなどにもプラスしてより便利につかうことができます。

両手を空けて、軽やかな気持ちでおでかけ

まず何といっても、持ち運びが楽になることが一番の特長。
荷物を肩かけや斜め掛けにすることで両手が自由になり、荷物の重さを分散する効果もあります。両手を自由に使いたいお買い物や、お子様と手をつないでのお出かけにぴったり。財布やスマホケースを斜め掛けにすれば、必要なものをすぐに取り出すことができます。かさばる荷物はリュックや大きめトートに入れて合わせて持つのが、特に便利でおすすめな使い方。

自分らしい組み合わせを発見!

ショルダー紐には、デザインのアクセントとしての役割も。太めのストラップやカラフルなデザインは、バッグ全体の印象をガラッと変えることができます。また、バッグやスマホケース本体とストラップの色の組み合わせを考えて、自分だけのコーディネートを作ってみるのもおすすめです。付け替え可能なストラップを使えば、その時の気分や用途に合わせて自由にカスタマイズできます。

バッグやスマホケースに使える便利なショルダー紐

ショルダー紐は、さまざまなアイテムに対応する万能アクセサリー。
トートバッグやハンドバッグに取り付ければ、両手がフリーになるショルダーバッグに早変わり。重さのある荷物を持ち運ぶときには、細すぎると食い込みを感じることもあるので、ショルダー紐の幅には注意しましょう。
スマホケースに取り付ければ、写真を撮りたい一瞬も、バッグやポケットの中でスマホを探すことなくすぐに取り出せます。お子様やペットの何気なくかわいい瞬間や、友人や家族との旅行の思い出をたくさん残したいなら、斜め掛けスタイルは思っている以上に便利です。
収納力抜群の長財布も、ショルダー紐を取り付けると小ぶりなバッグのように使えます。中身を取り出すのに手間取るリュックの日など、財布だけ斜め掛けで持つことで、お会計時もスムーズ。また、長財布派さんも小さめバッグに気軽に挑戦することができます。

本革ショルダー紐のお手入れ方法

高級感があり、フォーマルな場面でも使える本革製ショルダー紐。値段が比較的張ることも多いのですが、丈夫で長く使えるから、実はコストパフォーマンスが高いアイテムです。使うごとに劣化するのではなく、本革の特長である経年変化を楽しむことができ、自分だけのアイテムに育っていくのもうれしいポイント。
本革製品を長くきれいに使うためには、日々のお手入れが大切です。皮革専用の保湿クリームや防水スプレーを使うことできれいな状態が長持ちし、さらに雨や雪などの天気にも左右されずに普段使いできます。防水スプレーを定期的に吹きかけておけば、濡れてしまった場合も慌てず、速やかに拭き取ることでシミなどを防ぐことができます。


ショルダー紐の付け替えでバッグをリフレッシュ

お手持ちのバッグに付け替えてファッションを楽しもう「フリーショルダー」

ショルダー紐の付け替えは、簡単にバッグや財布、スマホケースの印象を変える方法です。お気に入りのバッグにアクセントを加えたり、用途に応じてスタイルを変えたりすることで、より幅広いシーンで活用できます。

デザイン性に注目!太めのストラップの魅力

太めのストラップは、シンプルなバッグに個性をプラスしてシルエットを引き立ててくれるから、目を引くアクセントとして活躍すること間違いなし。幅広な分、大胆な色使いやパターンが映えるため、コーディネートのワンポイントになります。また幅広のデザインは、荷物が重くても肩に食い込みにくく、持ち運びも快適です。

付け替えショルダー紐でバッグの印象を変えるコツ

ショルダー紐を付け替えるだけで、バッグや革小物がまるで別のアイテムのように生まれ変わります
ポイントの一つは季節感を取り入れること。春夏は明るいカラーや涼しげな素材、秋冬はダークトーンやあたたかみのある本革などの素材を選ぶと、季節に合ったスタイルを楽しめます。それから、普段使いにはお気に入りのカラー、フォーマルなシーンには高級感のある本革素材のものに付け替えて、同じバッグや革小物でも幅広いシーンで使えます。

本革ショルダー紐を使った高級感のあるアレンジ術

革素材のストラップを使うと、バッグや財布全体に上品な雰囲気を加えることができます。
本革バッグに同系色の革ストラップを合わせて、統一感がある高級感あるコーディネートに。また、異素材との組み合わせもアレンジ方法のひとつです。ナイロンやキャンバスバッグに革ストラップを追加することで、程よいきちんと感と遊び心を演出できます。


ショルダー紐の長さを調節して、心地よく使おう

財布・スマホケースを両手フリーに「フリー ストラップショルダー」

ショルダー紐を快適に使うためには、ちょうどよい長さに調節することが大切調節部分が摩耗しにくい素材を選びましょう。金属製のバックルに革素材のショルダー紐は耐久性があり特におすすめです。調整できる長さの範囲が広いと、幅広い体型に対応しやすく便利です。

自分に合った長さに調整できるショルダー紐

ショルダー紐の長さ調節は、快適さに直結する大切なポイントです。
肩にフィットするように短く調節すれば、バッグや革小物本体が体に密着して安定感が増し、重さを感じにくくなります。通勤や旅行など、動きが多いシーンにおすすめです。
腰のあたりにバッグがくる程度に調整すれば、日常使いにぴったり。荷物を取り出しやすい余裕があり、斜め掛けや肩掛けに対応しやすい万能な長さです。
また、ストラップを長くするとカジュアルな雰囲気が出ます。シルエットで個性を出したいときにおすすめ。ちなみに、身長が高い人は少し長めに、低い人は短めに調節するとバランスが良く見えます。
購入前に実際に使う姿勢をシミュレーションして、自分にとってちょうどいい長さに調整できるかどうかをチェックしましょう。


大人かわいいショルダー紐の簡単アレンジ術

もしもの時も安心「フリーストラップ」

ショルダー紐は、デザインやカラー次第で大人らしさとかわいらしさを兼ね備えた印象をくれるアイテム。バッグの見た目を変えるだけでなく、ファッション全体の雰囲気をワンランクアップさせるためのアレンジ術をご紹介します。

コーディネートに取り入れやすいカラー選び

カラー選びは、ショルダー紐がコーディネートに馴染むための重要なポイントです。
グレー、ホワイト、ブラックなどのニュートラルカラーはどんな服装やバッグ、革小物にも合わせやすい万能カラーです。それから、落ち着いた彩度のカラーもおすすめ。ベージュやブラウン系などの柔らかいトーンは幅広いコーディネートに馴染みます。

本日のコーデの主役に!

色の組み合わせは無限大。本体とは対照的なカラフルなショルダー紐を選んでアクセントカラーを入れることで、ファッションに遊び心をプラスできます。
例えば、ブラウン系やホワイト系とパステルカラーを組み合わせると、やわらかくてかわいらしい印象。濃いめのカラーは組み合わせ次第で、スポーティーさやレトロ感を演出してくれます。毎日使うものだからこそ、自分の好きなカラーを組み合わせるのがいちばんです。
「好きなカラーだけど、少し派手だな」と感じるときには、お洋服をモノトーンなどのベーシックなカラーにして、ショルダー紐と組み合わせたバッグや革小物をコーディネートの主役にしてみてはいかがでしょう。

WRITERこの記事を書いた人

どらやき部長

どらやき部長
東京都出身。
みんなの膝の上を渡り歩き癒すのがお仕事
会議に参加して、大きな声でにゃー
おしりをトントンされるのが大好き
ごま すあまと仲良く暮らしています
趣味は TVをみること(動物番組がすき)